エアラインという雑誌
エアラインという雑誌があります。
私は殆どの月で購入しており、飛行機好きには堪らない内容です。
(決して「エアライン」の回し者じゃないです・・・笑)
▼公式HPリンク
飛行機好きの方であれば、一度は書店で立ち読みしているのではないでしょうか。
また、購入している方もいらっしゃると思います。
著作権の都合上、ブログで詳細な記事内容については記載できないのですが、おおよそ以下の内容が記載されています。
などなど
カラー部分は目を引く情報が満載ですが、モノクロページはコラム中心で、女子旅や飛行機のエンジンについて技術的な内容も含めて詳細にまとめているページがあります。
まず、新型機の導入など大きなトピックについては大々的に特集が組まれます。素人でもわかりやすく特徴を説明してくれます。また、機材レビューについては実際の部品の写真なども潤沢に使われており、一般客の我々では目にすることができないような写真を見ることができます。また、搭乗記ではCAさんの意見や、実際にサービスされる事を事細かにレビューされており、質の高さが光っていると感じます。レビューで搭乗する際の運賃が毎回自腹なのか経費なのか非常に気になるところですが(笑)
また、おまけについても大変有用だと思っていて、マニアが喜ぶ羽田空港のマップ(スポットや誘導路などの情報)等がついてきたりします。
年末だとカレンダーでしょうか。我が家にも貼ってあります。機体写真を全面に押し出したカレンダー。CAカレンダーが付属していることもあります。これは貼れません(*´∀`*)
別冊もすごい!
別冊(MOOK)は結構高いのであまり購入することがありませんが、「日本の旅客機 2016-2017」は購入しました。
主に国内のエアラインが発注、保有する機材、保有している機材のシートマップが記載されています。とんでもないデータベースですよね(;・∀・)
一方で完全にマニア向け・・・とも言えます(笑)
結局、誰得の雑誌なのか?
私自身は航空マニアなのかどうか分かりません。無線機を持って、東京アプローチの航空管制を聞いたり、フライトの度にどの滑走路から離陸したのか、どの滑走路に着陸したのか、どの航空路を(以下略)をメモしたりしています。
ただ、こうしてブログを始めてみると、機体には機体について深掘りしていたり、マイルについて深掘り、世界の様々な機内サービスについて実際に体験されている方等、先輩がたくさんいます。
ということで私はヒヨッコ。つまり私はマニアではないといえます。
(*´∀`*)
とはいえ、この雑誌を購入する時点で普通ではありません。イカロス出版さんに怒られてしまいますね。
ともあれ、この雑誌を購入して嬉しい人は、
- 飛行機好きの中でもエアライン(旅客機)が好きな方
- エアラインの動向が気になる方
- エアラインの運行を支える人(管制官)や設備(空港や電波設備)を知りたい方
が購入して嬉しい雑誌、と私は思います。主に旅客機のハードに興味を持つ方に対して充実していると思います。
搭乗記などもあり、旅についても記載されています。しかし、飛行機を使った旅については同じくイカロスさんの「航空旅行」がおすすめです。空旅に関するあらゆる情報が詰まっています。
▼航空旅行 リンク
毎月ではなく、季節ごとに出版されています。
ちなみに2016年3月号のトピック
- 一冊丸ごと旅客機のメカ知識・テクニカル解説の旅客機図鑑特集 機体の顔から翼、エンジン、尾部APU各部位と、機体内部のコクピット、キャビンを徹底解説
- ボーイング787 vs エアバスA350比較
- 747-400→747-8のジャンボ機進化論
- A320→A320neoのハイテク機イノベーション
はい、私は気になるので買います(笑)特に、特集が気になる…お客としては不要かもしれませんが。
ということで、本日は月刊エアラインについてでした♪
スポンサードリンク